2006年11月号
♣ バイオ燃料生産に取り組むレダ農業試験場 ♣
New Steps to Bio-Fuel Production
資源開発も、環境保全も、!
"Development and Preservation of Environmen; Take Both!"
南北米福地開発協会は、英名を Association for Sustainable Development
...と名乗るように、環境保全を通して、人と万物の福地を実現する使命を担っています。開発か、保全かではなく、開発も、保全も推進しなくては、この地球上に住む、人と万物の幸福な未来はあり得ません。そのためには、あらゆるエゴイズムを徹底排除し、地球本来に備わる自然の治癒パワーを開発する取り組みが必要です。中でもバイオ燃料の生産は経済的にも有望であり、当協会の長期プロジェクトとして、本格的な栽培研究が開始されました。
レダ基地、パンタナール研究所の農業試験場
ヒマ、ひまわり、菜種、大豆、サトウキビ、ジャトロファ(アブラギリ)などの植物油から作られたバイオ燃料は、光合成の過程でCO2(二酸化炭素)を吸収するため、燃焼時のCO2排出量がゼロと算定されます。地球の未来を守る上で、脱石油、脱原子力の、現実性のある担い手として、世界中で開発が進められています。
従来牧畜以外の産業のなかったパラグアイ北部のチャコ地方で、バイオ燃料の生産が実現すれば、アマゾン、パンタナール両域での森林の保全と回復に大きな貢献が期待できます。現地での栽培法の確立、最適品種の選定、油精製設備と流通経路の構築、近隣コミュニティへの普及ほか、やりがいのある課題に、当協会は積極的に挑戦を続けます。
![]() |
ヒマ栽培 Castor beans today are grown to produce bio-fuel. Once planted, it bears oil-rich beans for years. Its oil is rather heavier and used as substitution for diesel fuel. ヒマは、作付け面積あたりの油収穫量がジャトロファに次いで多く、バイオディーゼルの生産には有利です。 油は粘質で、加工精製してバイオ燃料になります。 |
|
![]() |
ヒマの実 Castor beans inside. Rapid growth is known as in the story of Jonas' shade in the Old Testament. かつて、日本でも畑や庭の角などに栽培され、ヒマシ油を採っていました。熱帯では多年生ですが、適度の高さになる、3〜4年間が収穫し易くなります。 聖書のヨナ書にあるように、成長が速いのもヒマの特長です。 |
|
![]() |
ひまわり栽培 Sunflowers in the research fields. The seeds contain good quality of oil. It is used mainly for cooking while usable as bio-fuel as well. ひまわりは、南米で食用由の主原料です。熱帯では、成長の速さを活かして、他の主要作物の間作として価値があります。 |
![]() |
太陽の花 Bright flowers open after only nine weeks of seeding. 強い陽射しを受けて、ぐんぐん伸び、明るい光で思い切り光合成をします。種子が熟すと、花は下を向きます。 無農薬栽培では、害虫を防ぐために、ニームの混植や木酢液の使用が研究中です。今のところ、鳥害は見られません。 |
|
![]() |
ひまわり畑の施肥 For sunflower fields, we use only organic fertilizer, thinned compost juice. ひまわりは、かなり肥料食いです。ここでは堆肥汁を水で薄め、液肥として利用しています。早生種は、播種から約2か月で開花します。 |
|
![]() |
ひまわりの若苗 In the research fields, varieties of sunflower from all over the world are grown such as Russian, North American, South American, and Japanese. 試験農場では、ロシア、アメリカ、南米ほか、世界各地のひまわりを栽培しています。 |
|
![]() |
ひまわりの種を乾燥 Sunflower seeds dry under the scorching sun. 収穫したひまわりの種は、まず天日で適度に乾燥させ、水分や虫類を除きます。 |
![]() |
ジャトロファの若苗 Young plant of jatropha. It grows well even in a barren or quasi-barren lands. Insects, birds, and mammals generally do not feed on jatropha. 不毛の地でも、塩分濃度の高い土壌でも育つジャトロファは、バイオ燃料生産の大きなホープ。病害虫に強く、単位耕作面積あたりの油収穫量もヒマに優ります。私たちの試験場でも、力を入れて栽培研究に取り組んでいます。 |
|
![]() |
炭焼き準備 Putting palm logs in the underground oven to make carbon for agricultural use. チャコ地方に無尽蔵に自生する、シロロウヤシを有効活用することは夢でしたが、農業用の炭焼きに利用できます。 炭焼き窯は、地面をトラクターで掘っただけのものです。 |
|
![]() |
木酢液の回収 Pyroligneous acid from the chimney is a useful by-product. 炭焼きをすれば、木酢液が取れます。煙突の内側に付着するので、バケツで容易に回収することができます。 この木酢液は、水で希釈し、作物の病害虫予防に用います。 |
|
![]() |
炭焼き窯を開く After four to five days of heating, you can dig out black carbon. 4、5日ほど焼くと、真っ黒な炭を掘り出すことができます。 |
![]() |
でき上がった炭 Carbon of palm log easily crushed to pieces. It is best for improving agricultural soil. 掘り出した炭は、破砕し、畑の土に混入します。 |
|
![]() |
ヤシの炭 Very light and fragile, you can smash any piece of palm carbon in your hand. ヤシの炭は、極めて軽く、砕けやすいので、土壌改良材として最適です。 炭ですので、保温性、保冷性、通気性、保湿性にすぐれ、消臭効果もあります。もちろん無菌です。 |
|
![]() |
浮島4号の進水 Floating bed model 4 about to launch 青く見える部分は、プラスチックのドラム缶を縦に真っ二つに切ったもの。白っぽく見える部分は、発泡スチロールを混入したコンクリートです。 |
|
![]() |
人も乗れる浮島4号 You can stand upon this floating bed. 浮力が大きいので、大人が二人くらい乗っても大丈夫です。 |
![]() |
浮島1号〜5号 Various models of floating bed パンタナール研究所では、さまざまな浮島を考案し、水上栽培の研究をしています。 |
|
![]() |
浮島で発芽 Buds of melon(left) and cabbage in the nursery of crop baskets. Carbon instead of soil is used in the floating bed. 浮島の中央に野菜かごがあり、破砕した炭が敷いてあります。 写真右は、チンゲンサイ、左はメロンの育苗箱として使っています。 |
|
![]() |
メロンの苗 Three weeks later. The young plant of melon keeps growing both underwater and above the water. 3週間経ちました。水中部も、水上部も順調に成長しています。 |
|
![]() |
池に浮かべた浮島5号 Floating bed, model 5 試験場の池に浮かべました。さらに改良を重ね、リアチョ(川の入り江、分流、支流など)での栽培実用化を目指しています。 |
![]() |
浮島5号の組み立て Floating bed made of logs of wax palm この地方に無尽蔵に生えている、シロロウヤシの丸太で筏(いかだ)を作ります。大量生産と近隣への普及を目指すため、低コスト、作りやすさ、耐久性がポイントです。 |
|
![]() |
果樹園でマンゴーが豊作 Great harvest of mango fruit coming soon さて、果樹園ではマンゴーが鈴なりです。実も大きく、重く、美しく、収穫が楽しみです。 森林農業の有力候補の一つです。 |